0120-055-984受付時間:9:30~18:00(土日祝も対応)

お電話はフリーダイアルまたはメールフォームよりお気軽にお問い合わせください

完全無料見積依頼はこちら!
見積に関するご相談はお気軽に 0120-055-984 受付時間
9:30~18:00(土日祝も対応)

DMM.make smartの蓄電池(パワーコンディショナー)のエラーコードと対処法一覧

HOME > DMM.make smartの蓄電池(パワーコンディショナー)のエラーコードと対処法一覧

DMM.make smartの蓄電池(パワーコンディショナー)のエラーコードと対処法一覧

投稿/更新日:2024/12/06 (金)

アラームの重要度に応じて下記の状態となります。

  • ●重要:シャットダウンモードに入り運転を停止します。
  • ●一般:一部故障が発生していますが、引き続き運転を継続しています。
  • ●警告:外部要因により機能が制限されています。

アラームID:2001【重要】

意味

ストリング入力電圧が高くなっています。

対処法

繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2002~2003【重要】

意味

DCアーク故障

対処法

繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2011【重要】

意味

ストリング逆接

対処法

繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2012【警告】

意味

ストリング電流逆潮流

対処法

太陽光発電パネルが日陰になっていないか確認してください。日陰になっておらず繰り返しアラームが発生する場合ご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2013【警告】

意味

ストリング電力異常

対処法

太陽光発電パネルが日陰になっていないか確認してください。日陰になっておらず繰り返しアラームが発生する場合ご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2014【重要】

意味

入力ストリング対地高電圧

対処法

太陽光発電パネルが日陰になっていないか確認してください。日陰になっておらず繰り返しアラームが発生する場合ご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2015【警告】

意味

太陽光発電ストリング切断

対処法

太陽光発電パネルが日陰になっていないか確認してください。日陰になっておらず繰り返しアラームが発生する場合ご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2021【重要】

意味

AFCI自己診断失敗

対処法

パワーコンディショナが接続されているブレーカと、パワーコンディショナのDCスイッチをオフにして、5分後にこれらのスイッチをオンにします。
アラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2031【重要】

意味

電力系統相線-PE間短絡

対処法

繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2032【重要】

意味

電力系統停電

対処法

電力系統の停電を検知しました。停電から復電したにも関わらず繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2033【重要】

意味

電力系統不足電圧

対処法

電力系統の異常を検知しました。異常が解消されると自動的に復旧します。
異常が無いにも関わらず繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2034【重要】

意味

電力系統過電圧

対処法

電力系統の異常を検知しました。異常が解消されると自動的に復旧します。
異常が無いにも関わらず繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2035【重要】

意味

電力系統電圧不均衡

対処法

電力系統の異常を検知しました。異常が解消されると自動的に復旧します。
異常が無いにも関わらず繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2036【重要】

意味

電力系統過周波数

対処法

電力系統の異常を検知しました。異常が解消されると自動的に復旧します。
異常が無いにも関わらず繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2037【重要】

意味

電力系統不足周波数

対処法

電力系統の異常を検知しました。異常が解消されると自動的に復旧します。
異常が無いにも関わらず繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2038【重要】

意味

不安定な電力系統周波数

対処法

電力系統の異常を検知しました。異常が解消されると自動的に復旧します。
異常が無いにも関わらず繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2039【重要】

意味

出力過電流

対処法

電力系統の異常を検知しました。異常が解消されると自動的に復旧します。
異常が無いにも関わらず繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2040【重要】

意味

出力DC成分の上限閾値超過

対処法

異常が解消されると自動的に復旧します。
異常が無いにも関わらず繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2051【重要】

意味

残留電流異常

対処法

異常が解消されると自動的に復旧します。
異常が無いにも関わらず繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2061【重要】

意味

接地異常

対処法

繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2062【重要】

意味

低絶縁抵抗

対処法

繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2063【一般】

意味

過熱

対処法

換気状態が悪い場合や、周囲温度が上限閾値を超えている場合、換気と放熱をしっかりとできるようにしてください。

アラームID:2064【重要】

意味

設備異常

対処法

パワーコンディショナが接続されているブレーカと、パワーコンディショナのDCスイッチをオフにして、5分後にこれらのスイッチをオンにします。
アラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2065【一般】

意味

アップグレードの失敗かバージョンの不一致

対処法

アップグレードを再度実行してください。アップグレードが何度も失敗する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:61440【一般】

意味

フラッシュ故障

対処法

パワーコンディショナが接続されているブレーカと、パワーコンディショナのDCスイッチをオフにして、5分後にこれらのスイッチをオンにします。
アラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2067【重要】

意味

電力収集器故障

対処法

繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2068【一般】

意味

バッテリー異常

対処法

AC出力スイッチ、DC入力スイッチ、蓄電池モジュールスイッチをオフにします。
5分後に蓄電池モジュールスイッチ、AC出力スイッチ、DC入力スイッチの順にオンにします。アラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2069【重要】

意味

バッテリー逆接続

対処法

繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2070【重要】

意味

独立運転(能動)

対処法

電力系統の異常を検知しました。異常が解消されると自動的に復旧します。
異常が無いにも関わらず繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2071【重要】

意味

独立運転(受動)

対処法

電力系統の異常を検知しました。異常が解消されると自動的に復旧します。
異常が無いにも関わらず繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2072【重要】

意味

瞬時AC過電圧

対処法

電力系統の電圧が高くなっています。検出レベルの変更には電力会社との協議が必要となるため繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2075【警告】

意味

周辺機器ポート短絡

対処法

繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2077【重要】

意味

非連系出力過負荷

対処法

自立運転の運転可能電力量を超えていないか確認してください。繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2080【重要】

意味

PVモジュール設定の異常

対処法

繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2082【重要】

意味

グリッドタイ/オフグリッドコントローラ異常

対処法

AC出力スイッチ、DC入力スイッチ、蓄電池モジュールスイッチをオフにします。
5分後に蓄電池モジュールスイッチ、AC出力スイッチ、DC入力スイッチの順にオンにします。アラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2083【重要】

意味

内部ファン異常

対処法

パワーコンディショナが接続されているブレーカと、パワーコンディショナのDCスイッチをオフにして、5分後にこれらのスイッチをオンにします。
アラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2088【重要】

意味

DC保護ユニットの異常

対処法

パワーコンディショナのLED1インジケータが点灯している場合は、日が沈むまで待ってから、消灯している場合はそのまま、パワーコンディショナが接続されているブレーカと、パワーコンディショナのDCスイッチをオフにして、5分後にこれらのスイッチをオンにします。
アラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2089

意味

ELユニット異常

対処法

パワーコンディショナが接続されているブレーカと、パワーコンディショナのDCスイッチをオフにして、5分後にこれらのスイッチをオンにします。
アラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2090【重要】

意味

有効電力スケジューリング指示の異常

対処法

繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2091【重要】

意味

無効電力スケジューリング指示の異常

対処法

繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2092【重要】

意味

CTケーブル接続の異常

対処法

繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:2093

意味

DC スイッチ異常

対処法

DCスイッチがONになっているか確認してください。繰り返しアラームが発生する場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:3000【重要】

意味

低い蓄電池モジュールDC入力バス電圧

対処法

AC出力スイッチ、DC入力スイッチ、蓄電池モジュールスイッチをオフにします。
5分後に蓄電池モジュールスイッチ、AC出力スイッチ、DC入力スイッチの順にオンにします。
アラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:3001【重要】

意味

蓄電池モジュール電力制御モジュールの異常

対処法

AC出力スイッチ、DC入力スイッチ、蓄電池モジュールスイッチをオフにします。
5分後に蓄電池モジュールスイッチ、AC出力スイッチ、DC入力スイッチの順にオンにします。
アラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:3002【一般】

意味

蓄電池モジュール電力制御モジュールの過熱

対処法

換気状態が悪い場合や、周囲温度が上限閾値を超えている場合、換気と放熱をしっかりとできるようにしてください。

アラームID:3003【重要】

意味

蓄電池モジュール電力制御モジュールのヒューズ切れ

対処法

AC出力スイッチ、DC入力スイッチ、蓄電池モジュールスイッチをオフにします。
5分後に蓄電池モジュールスイッチ、AC出力スイッチ、DC入力スイッチの順にオンにします。
アラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:3004【重要】

意味

蓄電池モジュール電力制御モジュールの逆接続

対処法

AC出力スイッチ、DC入力スイッチ、蓄電池モジュールスイッチをオフにします。
5分後に蓄電池モジュールスイッチ、AC出力スイッチ、DC入力スイッチの順にオンにします。
アラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:3005【重要】

意味

蓄電池モジュール電力制御モジュールのDCスイッチOFF

対処法

AC出力スイッチ、DC入力スイッチ、蓄電池モジュールスイッチをオフにします。
5分後に蓄電池モジュールスイッチ、AC出力スイッチ、DC入力スイッチの順にオンにします。
アラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:3006【重要】

意味

蓄電池モジュール拡張モジュールの異常

対処法

AC出力スイッチ、DC入力スイッチ、蓄電池モジュールスイッチをオフにします。
5分後に蓄電池モジュールスイッチ、AC出力スイッチ、DC入力スイッチの順にオンにします。
アラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:3007【重要】

意味

蓄電池モジュール拡張モジュールのケーブル切断

対処法

AC出力スイッチ、DC入力スイッチ、蓄電池モジュールスイッチをオフにします。
5分後に蓄電池モジュールスイッチ、AC出力スイッチ、DC入力スイッチの順にオンにします。
アラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:3008【一般】

意味

蓄電池モジュール拡張モジュールの過熱

対処法

換気状態が悪い場合や、周囲温度が上限閾値を超えている場合、換気と保温をしっかりとできるようにしてください。

アラームID:3009【一般】

意味

蓄電池モジュール拡張モジュールの温度低下

対処法

周囲温度が正常になった後もアラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:3010【重要】

意味

蓄電池モジュール拡張モジュールの短絡

対処法

AC出力スイッチ、DC入力スイッチ、蓄電池モジュールスイッチをオフにします。
5分後に蓄電池モジュールスイッチ、AC出力スイッチ、DC入力スイッチの順にオンにします。
アラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連ください。

アラームID:3011【警告】

意味

蓄電池モジュール拡張モジュールの電圧低下

対処法

太陽光が十分である、または電力会社からの充電が許容される場合、蓄電池モジュールは、パワーコンディショナが動作しているときに充電できます。

アラームID:3012【重要】

意味

蓄電池モジュール電力制御モジュールの並列通信の異常

対処法

AC出力スイッチ、DC入スイッチ、蓄電池モジュールスイッチをオフにします。
5分後に蓄電池モュールスイッチ、AC出力スイッチ、DC入力スイッチの順にオンにします。
アラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

アラームID:3013【重要】

意味

蓄電池モジュール拡張モジュールの通信異常

対処法

AC出力スイッチ、DC入スイッチ、蓄電池モジュールスイッチをオフにします。
5分後に蓄電池モュールスイッチ、AC出力スイッチ、DC入力スイッチの順にオンにします。
アラームが消えない場合、アラームIDを控えてご販売店様にご連絡ください。

パワーコンディショナLEDインジケータの表示

ステータス 説明
LED1 LED2 点灯箇所
緑色で点灯 緑色で点灯 連系
緑色でゆっくり点滅 消灯 直流通電・交流未通電
緑色でゆっくり点滅 緑色でゆっくり点滅 直流通電・交流通電(未連系)
オレンジ色で点灯 オレンジ色で点灯 自立運転モード
オレンジ色でゆっくり点滅 消灯 自立運転モードで待機状態
オレンジ色でゆっくり点滅 オレンジ色でゆっくり点滅 自立運転モードで過負荷状態
消灯 消灯 直流未通電・交流未通電
赤色ですばやく点滅 直流側に関するアラーム
赤色ですばやく点滅 交流側に関するアラーム
赤色で点灯 赤色で点灯 故障
LED3 点灯箇所
緑色ですばやく点滅 通信中
緑色でゆっくり点滅 携帯端末の接続
消灯 その他

SmartLoggerLEDインジケータの表示

運転インジケータ(RUN)状態 説明
消灯 SmartLoggerは起動していません
ゆっくりと緑点滅 FusionSolarと正常に通信しています
すばやく緑点滅 FusionSolarとの通信が遮断されています
アラーム/保守インジケータ(ALM)状態 説明
消灯 アラーム/進行中保守はありません
ゆっくりと赤点滅 システムで警告アラームが発生しています
すばやく赤点滅 システムで一般アラームが発生しています
赤点灯 システムで重要アラームが発生しています
ゆっくりと緑点滅 ローカル保守が進行中です
すばやく緑点滅 ローカル保守が失敗、またはアプリへの接続をセットアップすることになります
4Gインジケータ(4G)状態 説明
消灯 4Gネットワーク機能が有効になっていません
ゆっくりと緑点滅 4Gネットワークによる接続が成功しました
すばやく緑点滅 4Gネットワークによる接続されていないか、失敗しています
見積もり依頼&ご相談は、お気軽にフリーダイアルまで お客様相談窓口

受付時間:9:30~18:00(土日祝も対応)

通話無料0120-055-984
女性

即日対応できる業者の紹介、見積り依頼お気軽にご相談ください。

どんな内容でもお気軽にお電話ください。お電話の後にしつこい営業は致しません。
相談
無料

ネットで簡単見積もり依頼!ご相談もお気軽に!

無料見積もり相談はこちら